工業と福祉の専門高校
工業高校としての長年の実績をベースに、介護系・保育系の学科を加えた専門高校として、時代のニーズに広く応える専門教育を推進しています。福祉系、情報系、環境・インフラ系、交通系にまたがる7学科の中には、県下唯一の航空科もあります。
資格取得を手厚く支援
建築、土木、電子、電気、自動車、福祉関連と、多彩な専門学科の学びは、そのまま幅広い資格取得に直結しています。昨年(平成29年)度も50種類の資格をのべ1100名の生徒が取得。ジュニアマイスター表彰制度でも毎年多数の生徒が最高賞の「ゴールド」を取得しています。
進路決定率100%
進路指導部では、生徒ひとりひとりに寄り添ったきめ細かなサポートを行っています。進学・就職を問わず、進路決定率はほぼ100%。昨年も全国の企業から、県内トップレベルの2000名に迫る求人をいただいています。
県下唯一の部も! 多彩な部活動
体育系・文化系あわせて約20の部の中には、県下唯一で全国でも2校しかないバルーン部(もちろんバルーンフェスタにも毎年参加)をはじめ、エコカー部など専門高校ならではの学びを活かしたユニークな部も目立ちます。
スクールバスの路線網は県下全域をカバー
スクールバスの運行路線は6路線。県内全域をカバーし、生徒たちの快適で安全な通学を実現しています。そのほか男子寮など、生活面のサポートも広く深く行っています。
人間力を育むボランティア活動
一人暮らしのお年寄りのお宅訪問、通学路の清掃、児童との交流など、多彩なボランティア活動に多数の生徒が参加しています。地域のさまざまな人と触れ合い、感謝される喜びが、生徒の人間的成長につながっています。
北陵高等学校は、佐賀県内で唯一の工業系と福祉系を学ぶことのできる専門高校です。昭和37年の創立以来半世紀以上の長い歴史の中で、多くの有能な人材を社会に輩出してまいりました。本校は創設者の江口九郎次先生の遺訓である「何処の場にありても なくてはならぬ人となれ」を校訓とし、3年間の高校生活の中で多種多様な資格を取得し、社会のニーズに応えるべく人材の育成に努めています。
昨年度は31種の資格にチャレンジし、延べ1,298名の生徒が合格しました。この中には、3級自動車整備士、電気工事士1種、測量士補、介護福祉士等の資格も含まれています。ジュニアマイスター顕彰では36名が受賞し、ゴールドが6名、その内の3名が特別表彰をいただくことができました。
大学への進学希望者も年々増加しており、将来の目標をしっかりと見定め、その進路実現に向けて取り組んでくれています。
部活動においても、卓球は県内の強豪校として毎年全国大会や九州大会への出場を続け、柔道部やサッカー部、陸上部の駅伝も県内の上位を狙う実力を身に付けています。また、昨年度末の多目的グラウンドの完成により、部活動全体の更なる活性化を図ります。そして野球部も念願の甲子園出場を果たすべく、日々の練習に励んでいます。
「資格の北陵」・「就職の北陵」・「部活動の北陵」をよろしくお願いいたします。
校長
手塚 秀司
スクールバス
男子寮
各科実習室及び実習機材
多目的グラウンド
体育系
文化系
前期試験 |
入試日:2023年1月19日(木) WEB入力期間:2022年11月22日(火)~2023年1月5日(木) 書類提出期間:2023年1月11日(水)~1月12日(木) 試験会場:本校会場 唐津会場 武雄会場 |
後期試験 |
入試日:2023年2月2日(木) WEB入力期間:2023年1月13日(金)~1月26日(水) 書類提出期間:2023年1月26日(木)~1月27日(金) 試験会場:本校会場 |
合格発表 |
前期:1月24日(火)までに 後期:2月7日(火)までに |
募集人員 | 235名 |
電子・電気科:70名 建築・土木科:45名 自動車・航空科:80名 生活文化科:40名 |
学校概要
【郵便番号】 | 849-0921 |
【所在地】 | 佐賀県佐賀市高木瀬西三丁目7番1号 |
【電話番号】 | 0952-30-8676 |
【FAX】 | 0952-33-5524 |
【ホームページURL】 |